ラジオで語るバークリー

Berklee Radio

概要

ここでは、2010年頃に出演したラジオ番組(市原FM)
バークリー音楽院を最も知る男!」の
収録をフルサイズで公開中。
実際に宿題として提出した音源
(MIDIか学生による一発撮り)を用いて振り返る。

開校以来長年花形だった、
ジャズ作曲科のカリキュラムや経験談がメイン。

2001年1月~2006年5月の情報に基づいた内容だが、
「バークリー・メソッド」は根本が確立しているので、
今後も風化することはないと思われる。

バークリー音楽院を
最も知る男!

【第1回】Functional Harmony ~
Non-Functional Harmony

内容詳細

・Harmony 1~4 の授業内容について
・Test Out について
・Introduction of Non-Functional Harmony
・曲「Ocean Lane」

【第2回】Arranging 1 & Groove Writing

内容詳細

・リズムセクションのアレンジについて
(Kicks Over Time、Stop Time、etc.)
・様々なスタイルのグルーブについて
・曲「Pops」
・曲「Bossa Nova & Samba」
・曲「Partido Alto & Baiao」
・曲「Son Montuno」
・曲「Latin Fusion」
・曲「Latin Mix」
・曲「Soul」
・曲「Funk」
・曲「Fusion」
・曲「Hip Hop」

【第3回】Jazz Composition 1

内容詳細

・リードシートの作成について
・動機の展開について
・曲「Mineral」
・曲「Blue Monday」
・曲「No Image」

【第4回】Multi Tonic System &
Reharmonization

内容詳細

・Coltrane Change について
・曲「Moody」
・曲「All The Things You Are」

【第5回】Constant Structure

内容詳細

・Harmonic Pattern について
・曲「A Night In Shinjuku」
・曲「Cradle」
・曲「J’s Passion」

【第6回】Arranging 2 ~
Chord Scale Voicings 1

内容詳細

・5管アレンジについて
・4th Voicing について
・曲「Recardo Bossa Nova」

【第7回】Chord Scale Voicings 2

内容詳細

・6管アレンジについて
・U.S.T について
・曲「I Hear A Rhapsody」

【第8回】Various Modal Tunes 1

内容詳細

・Church Mode について
・Church Mode 以外の旋法について
・曲「Dorigian Waltz」Dorian (b9)
・曲「Watch Out」Lydian Augmented /
Constant Structure
・曲「Blues For Someone」Lydian (b7)
・曲「Blues For Anyone」Mixolydian (b13)
・曲「Mad City」Locrian (9) / Layered Ostinato
・曲「Blues For Woodwinds」Super Locrian
※Alterd Dominant

【第9回】Various Modal Tunes 2

内容詳細

・Church Mode 以外の旋法について(第8回の続き)
・曲「Red Snake」Hungarian Minor /
Double Harmonic / Symmetric Diminished
・曲「Armada」Spanish Phrygian / Whole Tone
・曲「In Their Own Sweet Time」
Polytonal Pentatonic
・曲「3 Voices Politonal-Polymodal Fugue」
Polytonality / Polimodality

【第10回】Jazz Composition 2

内容詳細

・バルトークの黄金分割について
・曲「Three And Five」

【第11回】Serial Composition in
Fusion Style

内容詳細

・Hybrid Chord について
・Polyrhythm について
・Ambiguous Harmony について
・曲「Polestar」

【第12回】Serial Composition in
Bigband Style

内容詳細

・12音技法を取り入れたジャズについて
・Metric Modulation について
・Montuno について
・曲「Half Dozen」

【第13回 前半】Jazz Composition 3

内容詳細

・Extended Jazz Composition
(10分を超える楽曲の制作について)
・4つの Pentatonic Scale について
・邦楽とジャズの融合について

【第13回 後半】Jazz Composition 3

内容詳細

・曲「大和魂」

ピックアップ

Berklee Method 1

前書き 以下の内容は、2007年頃に執筆した持論であるが、 年月を経ても特に解釈の変化は見られなかったので、 ここに記し、気が変わるまで残しておくこととする。 本文 「バークリー・メソッド」とは、一体 ...

Berklee Radio 2

概要 ここでは、2010年頃に出演したラジオ番組(市原FM) 「バークリー音楽院を最も知る男!」の 収録をフルサイズで公開中。 実際に宿題として提出した音源 (MIDIか学生による一発撮り)を用いて振 ...

no image 3

前書き 以下の内容は、2007年頃に執筆した持論であるが、 前置き(特にメソッドと哲学の話)が非常に長い。 結局何を言いたかったのだろうかと自問したところ、 どうやら「音楽とは一体何なのか」が論点らし ...

Music Library 4

即検索用 辞書、楽典 記譜法 和声、作曲、理論 対位法 編曲、楽器法、管弦楽法 形式、分析 西洋音楽史(ジャズを含む)、資料 民族音楽 音律 音響学、音響心理学 DTM、機材関係 指揮法 ソルフェージ ...

© 2023 Yoshi Music Powered by AFFINGER5